Nucleusでつくる!最強のブログサイト![]() |
XOOPS Cube コミュニティサイト構築ガイド![]() |
Drupal Pro Book CMSカスタマイズ&デザイン![]() |
現場のプロから学ぶXHTML+CSS![]() |
Date:2014/10/22
Category: EC-CUBE
Category: EC-CUBE
ローカルの場合は良いのですが、共用サーバーを使っている場合にphpmyadminで大容量のSQLをインポートしようとすると、タイムアウトなどのエラーによってうまくできないことがよくあります。こんなときにおすすめなのが「BigDump」です。
Date:2014/10/08
Category: HTML
Category: HTML
よしっ!レスポインシブ対応完了!と一安心したところ、画面右に余白が出来てしまっていました。数十ピクセルだけ横にスクロールできる感じですね・・・。どうしましょう・・・。
Date:2014/07/03
Category: WordPress
Category: WordPress
Xserverのテスト環境でサイト作成をしていて、本番環境に移す方法です。
まず、今回の前提として、
・サーバーはテスト環境も本番環境も同一サーバー内
・http://hoge.xsrv.jpがテスト環境URL
・http://hogehoge.comが本番環境URL
とします。
まず、今回の前提として、
・サーバーはテスト環境も本番環境も同一サーバー内
・http://hoge.xsrv.jpがテスト環境URL
・http://hogehoge.comが本番環境URL
とします。
Date:2014/06/11
Category: HTML
Category: HTML
スマホやタブレットでPCサイトへアクセスすると、端末によってデフォルト値の横幅で表示されてしまうため、見た目がズレたり、width:100%にしていたところが短くなってしまいます。
そこで、例えば1000pxでデザインしたサイトをスマホでもそのままのデザインで見せたい場合は、head内に
ちなみに、デザインもしっかり表示させつつ、縮小表示したくない場合は
そこで、例えば1000pxでデザインしたサイトをスマホでもそのままのデザインで見せたい場合は、head内に
<meta name="viewport" content="width=1000">
を入れます。ちなみに、デザインもしっかり表示させつつ、縮小表示したくない場合は
<meta name="viewport" content="width=1000,initial-scale=1">
でOK。
Date:2014/06/04
Category: WordPress
Category: WordPress
All in One SEOの投稿タイトルのフォーマットは、%post_title% | %blog_title%
設定には問題なさそうなのに、
設定には問題なさそうなのに、
今日はやきにく食べましたクリエイターブログ|クリエイターブログ
ん?なぜか後半のブログ名が2回入っている。
Date:2014/05/15
Category: HTML
Category: HTML
IEもうやめてほしいですね・・・
Date:2014/05/08
Category: 未分類
Category: 未分類
「DVDを作成できませんでした。DVDの書き込み中にエラーが発生しました」と表示され、バイーンとドライブから吐き出されるDVD。特に操作は問題なくやっていると思うのだが・・・
とググってたら、wmv形式の動画をDVDメーカーで書き出そうとした場合に起こることがあるらしい。DVDメーカーではwmv形式を読み込むことができるのにナゼ(笑)
avi形式にして同じ手順でやってみたらサクっとできました。1時間無駄にしたw
とググってたら、wmv形式の動画をDVDメーカーで書き出そうとした場合に起こることがあるらしい。DVDメーカーではwmv形式を読み込むことができるのにナゼ(笑)
avi形式にして同じ手順でやってみたらサクっとできました。1時間無駄にしたw
Date:2014/05/02
Category: WordPress
Category: WordPress
Wordpressのバージョンをアップデートしたらエディタのボタンが表示されなくなる問題。
ボタンはimgファイルに見えるがこれは実はフォントでの表示をしているため、プラグインのWP Multibyte Patchを有効にしていると対応しておらず表示できなくなっているみたい。覚書。
ボタンはimgファイルに見えるがこれは実はフォントでの表示をしているため、プラグインのWP Multibyte Patchを有効にしていると対応しておらず表示できなくなっているみたい。覚書。
Date:2014/03/04
Category: 未分類
Category: 未分類
問題が山積みのIEですが、「IE10もしくはIE11にアップグレードしてからjavascript関連の部分の動作がおかしい!」という話をよく聞きます。
firefoxかchromeしか使わない私は「なんの話?」状態w
さて、調べてみると、正常に動作しないサイトを「ツール」→「互換表示設定」から追加すれば多くの場合は正常になるとのこと。各ページごとに追加する必要はないのでドメインを入れればOK!http://www.yahoo.co.jpならyahoo.co.jpを追加って風に。実際に試してみたら動作確認できました。
IEめんどくさい~
firefoxかchromeしか使わない私は「なんの話?」状態w
さて、調べてみると、正常に動作しないサイトを「ツール」→「互換表示設定」から追加すれば多くの場合は正常になるとのこと。各ページごとに追加する必要はないのでドメインを入れればOK!http://www.yahoo.co.jpならyahoo.co.jpを追加って風に。実際に試してみたら動作確認できました。
IEめんどくさい~
Date:2014/02/18
Category: ツール
Category: ツール
企業や店舗などでもよく活用されてきているFacebookページですが、以前は自由にFacebookページを作成できましたが、現時点では作ろうとすると強制的にログインを求められる仕様に変わりました。
こうなると、個人アカウントとビジネスアカウントを併用する方法しか思い浮かびませんが、中規模~大規模クラスの法人では個人アカウントとの併用が難しいケースも多々あると思います。
そこで、現時点での解決法がありましたので、掲載しときます。
こうなると、個人アカウントとビジネスアカウントを併用する方法しか思い浮かびませんが、中規模~大規模クラスの法人では個人アカウントとの併用が難しいケースも多々あると思います。
そこで、現時点での解決法がありましたので、掲載しときます。